【PR】≫



12月のヨーガ教室

カテゴリー │ヨーガ教室

12月のヨーガ教室案内

11月も後半をきったのに、

まだ半袖で過ごせる良い季節。シーサーメス

まだ衣替えをしてなくて、

いつやろうかと思案中眠っzzzです。


さて、年末に向けて慌しくなる前に、

ヨーガで心身穏やかにしてはどうでしょうか?

頭痛、肩こりなどの症状ムキーの方や

よく眠れない人。

がーん

ストレスが多い方

誰でも無理なくできます。

免疫力アップアップにもなります。


自分自身に向き合うひと時をキラキラ 

ご一緒しませんか音符オレンジ


*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*


   12/5(水)19:00〜20:30
   
    12/12(水)19:00〜20:30

    
   
場所:沖縄県立武道館2階 修養室(畳間)にて
(奥武山公園内)

参加料金:1回 1500円

初回は1000円で体験できます


問合先メール

下

miyuma2502@gmail.com


ご連絡お待ちしてま~す☆











知念 真由美




















かがやきフェスティバル

カテゴリー │女性塾

ヨーガ教室
                イン南の駅やえせ

「輝き女性塾」の受講生の
想いの実現の場

「かがやきフェスティバル」

個性豊かでピカピカキラキラピカピカした感性と

新しいことにチャレンジアップするパワーで

素敵なハート商品とサービスを提供する場です。

私は既卒業生ですが、

今回、お声掛けをいただき、

この場所でヨーガ教室を行います。




【ヨーガ教室】

                     心と体を健やかに~♪

    




よく眠れない

ストレスが多い

肩こりや腰痛などの

体質改善におすすめのヨーガ療法です。

体験してみませんか?



●2018年11月11日(日)

● 午前 10時~11時30分
  午後 14時~15時30分

●南の駅やえせ 2階会議室にて

●会費 1000円

●定員 各12名

❀お手数ですが、ヨガマットかバスタオルをご持参下さい

●講師 (一社)日本ヨーガ療法学会 認定ヨーガ療法士 

  知念真由美

問合わせ申込みは、下記メールアドレスかQRコードでお願いします。 
メールibento.chinnen@gmail.com





【本文】に、お名前、〒ご住所、電話番号、希望時間(午前か午後)の入力をお願いします。
 
 ◎確認ができ次第、折り返しご連絡いたします。

※取得した個人情報につきましては適正に取扱い致します。 おすまし

 

~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~


2018「かがやきフェスティバル」







雑貨プレゼントやアクセサリー指輪キラキラ

料理教室、頭皮マッサージ

ネイル、お菓子販売ショートケーキ、、、。

になるようです。

更にパワーアップUPした

素敵な方々の熱意炎


私も楽しみです。

ラブ

ぜひ、お時間をつくりいらして下さい。シーサーオス

















朝ヨーガ

カテゴリー │ヨーガ教室


朝ヨーガ


星がみえる空

わくわくと期待がたかまる

美弥さんが始めた朝ヨーガに参加キラキラ 



寝転がると

たくさんの星流れ星たちがみおろしている

綺麗です



波の音

光が忍び寄る感覚

言葉になりません










わずかな瞬間に起きる変化を

目を閉じて感じる
心地良さ

とても贅沢な時間です









日々の生活で

このような時間をもてたら

毎日がもっとハートHAPPYだろうなぁ




美しいものがそばにある

あとはどうつくっていくのか?

ってことだよなって

感じた時間でした











美弥さんが行っている

沖縄県立総合運動公園の”朝ヨーガ教室”は

毎週日曜日に行っています


興味がある方は

美弥さんのHPをご覧くださいませ


HP   http://www.miyayoga.sakura.ne.jp













グアバでスイーツ

カテゴリー │いろいろ

グアバゼリーの作り方


今年はグアバが豊作ですハート

生で皮ごと食べても美味しい!

さすがに食べきれないので

ゼリーにしました。


いつも分量は適当だけど、

目安になるので書いておきます。









生で食べるときは、ちょっとだけ柔らかいほうが

歯ごたえがあって美味しいけど、

ジュースやゼリーにする際は

もう少し柔らかくなったほうがいいですねラブ



材 料

●グアバ 約500グラム

●水 250CC

●砂糖 50グラム

●粉寒天 5gほど

●シークヮーサー 3個

作り方

1.グアバは皮をむき適当な大きさにカットします

2.ミキサーへ入れ水を加えて25秒ほどまわします









3.ザルで種をこします

スプーンやゴムべらを使うと便利ですよっ







4.鍋に移し中火で砂糖を入れて混ぜます

5.粉寒天を加え中弱火でかきまぜ2分ほど煮溶かします

6.火を止めてシークヮーサーのしぼり汁を加え混ぜます

7.粗熱がとれたら器に入れて冷蔵庫で冷やし

出来上がりです!!

庭で摘んだミントを添えましたよつば









実は、グアバはスーパーフードキラキラ 

ビタミンCはレモンの2倍以上なので、

アンチエイジングや美肌、日焼け防止に。

ビタミンB群も含まれているので、

疲労回復やストレス軽減にも。

さ ら にカプセル

食物繊維もたっぷりのようです。

食欲が落ちているときでも

冷たくつるっと食べられるので

おすすめですよ!!

ぜひ、お試しあれニコニコ
















ヨーガ教室

カテゴリー │ヨーガ教室

9月も残すところ あと10日びっくり!


まだまだ暑い晴れけど

空の青さが淡くなっていることや

蝉の鳴き声が聞けなくなったこと

朝いちばんの空気が軽く感じる など。


いつの間にか ”秋” の始まりだね



少しセンチな気分になりながら、案内です。





【2018年10月、11月のヨーガ教室】


夏の暑さの疲れが出てくる時期

なぜだか気分が晴れない汗

憂鬱がーんになってしまう

静かに内面に向きあえるヨーガ療法で

心も体もすっきりニコニコしませんか?!

もちろん、痛みがある人などにも

おすすめです。

どうぞお気軽にご参加下さい。♪赤♪赤



日時:10/10(水)19:00〜20:30

    10/24(水)19:00〜20:30
   
    11/7(水)19:00〜20:30

    11/21(水)19:00〜20:30

   
場所:沖縄県立武道館2階 修養室(畳間)にて
(奥武山公園内)

参加料金:1回 1500円

初回は1000円で体験できます


問合先メール

下

miyuma2502@gmail.com


ご連絡お待ちしてま~す☆



知念 真由美










食とヨーガのコラボイベント

カテゴリー │イベント


「食とヨーガのコラボイベント」は盛況でした!!



まずはヨーガの呼吸法から行います。

日頃意識していない呼吸に意識を向けていく

体の変化に気づき

心を整える。

最後は瞑想


しずかに

ふかく

ゆっくりと



ヨーガの開始から

瞑想を終えた後の

皆様の表情が変わります。

穏やかで

優しく綺麗になっていく。



それが私の活力になります。



★「おのくん」が 後ろで応援
  





ヨーガですっきりした後は、

新鮮野菜たっぷりの

 「アニモ」特製ランチ!!

とにかく美味しいラブ

発酵調味料や麹を使い

調理法にもこだわり

カロリーも抑えています。

だからたくさん食べられました。


今回は、料理写真を撮り忘れてしまったっっ

残念がーん



★がんサポートハンドブックは
 無料配布してます。




ヨーガでも後ろで参加してくれたのに

ここでも「おのくん」は大活躍!

「おのくん」は何者かって?

じつは、、

東松島の仮設住宅で生まれたのです。


縁があり沖縄までやってきた「おのくん」

これからも活躍して下さいねハート






がんピアサロン

カテゴリー │ピアサポーター

がんピアサロンでヨーガ

7/18(水)に那覇市立病院内でヨーガ指導を行いました。



「きょうはみるだけだよ~」って

話していた方も

無理のない動きで

真剣に取り組んで下さいました。


仰向けができない方

胡坐や正座ができない方

お腹に力を入れられない方

松葉杖でいらした方



それぞれ違いがあるが

できることはやろうとする姿勢に

私が逆に励まされます。



もっと、知識も技術も高めていかなきゃ!!おすまし










ランチイベント

カテゴリー │イベント


<
div style="text-align: center;">
ヘルシー料理とヨーガ療法で体と心の
デトックス!!


※台風で延期となり、8/5日に行います。





暑い日晴れが続きますね

そんなときは、

キッチン&カフェ 「アニモ」で

ランチはいかが?キラキラ 

野菜ソムリエProゴーヤーがつくる

料理は体に優しく

アニモ(元気)ガッツポーズをもらえます。


その素敵な場所で

ヨーガで

心も整えていきませんか?



ヨガは体が硬いから無理???ガ-ン



私が行うのはヨーガ療法なので

どのような方にも無理なく簡単にできます。うさぎ

この日は呼吸法と瞑想を中心に行いますので

ヨガマットはいりません。

ぜひ、おこし下さい。おすまし



心身ともに

バランスがとれ

楽しく

満足できる

時間を提供

していきたいと

思いますよつば







●実施日:2018年8月5日(日)

●時間:11:00~13:30

(ヨーガ11:00~12:00、ランチ12:00~13:30)

●料金:2000円

●定員:20名

●講師:ヨーガ療法士 知念真由美

■場所:アニモ キッチン&カフェ

〒901-1403 南城市佐敷字佐敷488

■電話番号:090-2608-8442

■お申込みは下記のメールアドレスや

電話でお願いします。

ラブレターibento.chinnen@gmail.com

【本文】に、お名前、郵便番号、ご住所、

電話番号の入力をお願いします。

確認次第に折り返し連絡をいたします。


ご参加お待ちしています!!ラブ



知念真由美







食とヨーガのランチイベント

カテゴリー │イベント

ヘルシー料理とヨーガ療法で体と心の
デトックス!!


キッチン&カフェ 「アニモ」のランチは、

とにかく美味しい!!

野菜ソムリエの加賀さんが丁寧に作ってくれた料理は

体に優しく元気になります。





素晴らしい料理

素敵な空間で

もっと楽しくできないか?



それで、今回は

食とヨーガのランチイベントを企画しました。

歴史のあるインドの智慧 ヨーガ

肉体と精神を整えることで

更にパワーアップできたらいいですよね!!




今回のヨーガは

どなたでも参加できるように、

椅子に掛けたまま

呼吸法と瞑想を中心に行います。

(ヨガマットは必要ないので手ぶらでお越し下さい)








この日は、特別に

アニモ特製の

「発酵調味料や麹」

を使った料理

ビュッフェで提供します




心身ともに

バランスがとれ

楽しく

満足できる

時間を提供

していきたいと

思います。




●実施日:2018年7月1日(日)

●時間:11:00~13:30

(ヨーガ11:00~12:00、ランチ12:00~13:30)

●料金:2000円

●定員:20名

●講師:ヨーガ療法士 知念真由美

■場所:アニモ キッチン&カフェ

〒901-1403 南城市佐敷字佐敷488

■電話番号:090-2608-8442

■お申込みは下記のメールアドレスに

お願いします。

ibento.chinnen@gmail.com

【本文】に、お名前、郵便番号、ご住所、

電話番号の入力をお願いします。

確認次第に折り返し連絡をいたします。


ご参加お待ちしています!!



知念真由美





















イラブー料理

カテゴリー │いろいろ

【イラブー料理カナ】

以前から行きたかったカナに行きました。









イラブーってウミヘビでしょ、

それが美味しいの?

と、はじめは思いました。

たまたま目にしたTV番組で

イラブー料理に対して

妥協しないお母さんの

愛情を目にして

一度は行きたいなと思って1年

ようやく行けます。

期待にわくわくドキドキ。





イラブーシンジ
豆腐よう
ウカライリチー
スヌイ
ジーマーミ豆腐

まずは、

イラブーシンジを一口含みます

「何?この優しい味わい」

”口いっぱいに広がるうまみ”

体が喜んでいるようです。

イラブーシンジ以外は

手作りしたり他の店で食べた

ことがありますが、

どれをとっても、

1品1品が優しく

上品で味わい深いです。

すると、

体が温かくなってきます

血流が良くなっている

のがわかります。

細胞が喜んでいるような感覚です。

凄い!!



写真を撮るのを忘れてましたが、

インジャナバーの白和え
クーブイリチー
ドゥルワカシー

と続き


イラブー汁の登場





グロテスクに見えるイラブーは

5時間+20時間煮込んでいるようで

とても柔らかいです。

イラブーのだしに他のだしの

絶妙なハーモニーを

何と表現したらいいのか?!









フーチバージューシー
イナムドゥチ
ラフテー
大根の牛乳漬け

デザートは
自家製バンシルーゼリー


出された1品1品が

丁寧で優しさに溢れ

食事を終る頃には

幸福感でいっぱいでした。





こんな贅沢な時間をもて

恵まれていることに感謝です。

帰りには、わざわざ

高齢のお母さんが

挨拶してくれました。

「美味しかった!また来ます!!」

満足そうに微笑む顔


ずっと、ずっと

店を続けてほしいです